まだ全て読みきっていないのですが、以下の本とってもいいです。Mixiで知り合ったYさんが勧めてくれた本です。
以下は、紹介文の一部です。
キリスト教の職業観・労働観とはなんでしょうか?
聖書ではどのように語られているのでしょう?
神様は、ひとりひとりをどのように職場に召されるのでしょうか?
就職前の学生が主なターゲットだと思いますが、私みたいなベテラン?にも有意だと思います。
最近、成果評価制度がどんどん入ってきて、この世的な価値観(評価基準)に踊らされている事にハッと気が付きました。お恥ずかしい限りです。
たとえ、地上の評価が乏しくとも、天のお父様の評価が良ければ、必ず祝福してくれると信じたいと思いました。素晴らしい本を紹介してくださったYさんに感謝です。
読み終わったら感想をここに書きたいと思います。
1/10戸塚公会堂で、聖歌コンサートがあったので参加してきた。手話通訳付きだったので、歌詞とメロディを楽しむ事が出来てよかった。手話賛美は2年前は、3教会しかなかったのだが、今回は、5、6教会に増えて大変嬉しかった。あちこちの教会の兄弟姉妹が手話の必要性を理解してくれることだと思う。子供も手話を使って、精一杯神様を賛美する姿には大変感動した。
聖歌コンサートの中で、説教があったのだが、私にとっては痛い言葉であった。内容は、ダビデは敵に追われ生命の危機があったにも関わらず、神様を賛美する心を忘れなかった素晴らしい信仰を持っておられた。ダビデを見習い、歌が苦手だからとか忙しくて練習できないからだとか言い訳ばかり言わないで、まず行動することが大事だということだった。今、賛美できる余裕はない状態なのだが、今回のコンサートをきっかけに賛美していくようになろうと決意が与えられた。
このコンサートでは、成人の方の祝福があって、自分自身も年の始めに当たって心を新たにする事が出来て大変恵まれた時でした。
以下のサイトで、手話賛美のビデオが公開されています。
曲は、以下の2つで、ろう者によって歌われています。手の動きがとっても美しく、また、とっても素晴らしい歌詞です。是非見てください。
「あがめます主の御名」 作詞・作曲:Terry MacAlmonあがめます主の御名
こころからあなたを
すばらしいあなたの御名
栄光と誉れを
ささげます あなたに
愛します 主イエスきみよ「この手を用いられて」 作詞:山形ろう者キリスト教会
主は私たちに 音楽をくださった
音のない私たちにも 心の音楽をくださった
きれいな声が無くても いろんな楽器なくても
私たちのこの手が 主からの最高のプレゼント
この手を用いられて あなたを賛美します。
この手を用いられて あなたを賛美します。
主よ、とこしえまで。
マズローの欲求段階説は、有名であり、ご存知の方も多いかと思う。この欲求段階説とは、人間の欲求は5つの階層に分かれていて、階層的に高まっていくという説だそうだ。
(5)自己実現の欲求
(4)承認の欲求
(3)所属と愛情の欲求
(2)安全欲求
(1)生理的欲求
最近は、(3)所属と愛情の欲求と(4)承認の欲求をすっとばして、(5)の自己実現の欲求に目が行ってしまっている人が多いように思う。そのような中で、失望とストレスから色々な精神病が多くなってきているように思う。本来ならば、まず1→2→3→4→5のように進んでいくのが、自然だと思うが、先進国では、1と2は満たされているという恵まれた境遇にいるがゆえに、(3)所属と愛情の欲求と(4)承認の欲求の欲求を満たす事を忘れているように思う。多くの人が、愛情に飢え、彷徨いつつ、自己実現の道を探しているように思う。1〜5は、三角形になっており、下へ行けば、行くほど、基本的欲求であり、満たす事が大変重要であるが、近頃は、1と2と5が大きく、3と4が小さいくびれた形になっていて、バランスが壊れているように思う。
1〜3は、物質的なもので、3〜5は、精神的なものであり、3以上は、哲学や宗教によるところが、大きいと思う。キリスト教で言えば、(1)は、神様の恵みにより、食べ物(パン)を頂き、(2)は、信仰により、平安が与えられ、(3)は、御言葉を通して、神の愛を知り、また、教会に属し、メンバ同士で祈りあい、支えあう形で、満たされる。そして、(4)は、祈りを通して、神と交わり、御心を知ることによって、主に受け入れられている事を強く知り、(5)は、信仰によって御心をなし遂げることによって、使命を果たすことによって、満たされると思う。このようにして、キリスト教では、マズローの欲求階層説は全て満たす事ができると思った。
アメリカならではのユーモアセンスたっぷりのジョークではあるが、ちょっとやりすぎかなという感じはする。ブッシュ大統領が、自分の所属する教会の牧師の反対を押し切ってイランとの戦争をはじめたのは良く知られた話である。権力が大きくなればなるほど、人間中心となりがちで気を付けばければならないと思う。
Though it is enough joke in an American humor sense, I feel that it is a little done too much. It is well-known story that the President Bush opposite to the his minister and begin the war with Iran. As the power grows bigger, it tends to become a selfish, and I think that he must be modest more.
Jesus wrong on social services. Wrong on crime. Wrong on defense. Wrong for America.